HOME › 雑談
水を飲んで衝撃を受けた@丹生川長寿水
●水を語る人は胡散臭い
水をを語る人は胡散臭い
水素水だって結局あんなことになったし
ミネラルウォーターだって賛否両論だし
実際味が違うって言ったて
飛騨の水は水道水でも飲めるし
むしろ美味しい
水は基本的に好きで
いろんな水を飲んだけど
冷たければ美味しいし
味やくせがない水が美味しいとされていう認識ですので
どうも水にこだわる人は苦手だった
そう人づてに聞いた
「出たよまたこの胡散臭い話し。。」
そう思った
蕎麦なら何となくわかる
あんな繊細な味がするものに
消毒臭バッチリの水を使ったら蕎麦の香りを損なう気がする
だけどコーヒーって濃厚な苦味や酸味があるし
水の味が反映されるわけがない
神の舌でも持っていないとそんなのわかんねーよ!なんて思っていた
●特に美味しくはなかった長寿水
ある日釣りの帰りに
ちょうど長寿水があった
連れが長寿水に興味があると言っていたので
水を汲みに寄った
せっかくなので僕もポリタンクに入れて持って帰った
とりあえず帰ってポットに長寿水を入れ沸かして白湯として飲んだ
確かにクセはないが
くせがなさすぎて味が無い
そう感じた
たくさん汲んできてしまったし
早く消費したいので
毎朝のコーヒーと毎晩の白湯に長寿水を使った
くせがなくて若干味はちがうなと感じていたが
気に入っていたわけではなかった
●長寿水が切れた後の禁断症状
一週間が経って
長寿水がなくなったので
僕はいつもの水道水で白湯を飲むことにした
いつものポットで沸かし
いつものように口に運んだ
がとっさに吐き出してしまった
白湯がまずくて飲めないのである
酸味というか臭みというか
エグさが舌に残って飲み込めない
もしかしてと思い
水道水で
いつものコーヒーをいつもの入れ方で入れた

一口含んだ瞬間嫌な味が口の中に広がった
いつもなら気づかないであろう水の味を感じたのだ
飲めたもんじゃ無い
僕は思った
長寿水を汲みに行かなくては。。
僕は丹生川まで車を走らせた
●長寿水きっかけでの出会い
深夜に長寿水を汲みに言ったにも関わらず
1台車が停まっていた
隣に車を止めて汲み終わるのを待っていたが
おじさんが話しかけてきた
雑談を交わした後こう言った
「僕は三重県に住んでいるんだけどね、この長寿水が飲みたくなって思わず車を走らせて汲みにきたんだよ、汲み終わったら帰って珈琲を淹れるつもりだよ」
僕と同じだ
禁断症状が出ている
しかし僕とはレベルが違う
三重から長寿水だけを汲みに来るなんて。。
●長寿水とは
山(石灰岩が主成分)の中腹から湧き出る水で
コーヒーや米を炊くと味が良いとされている
もしかしたら一週間生活に長寿水を取り入れてみたらその違いに驚くかも。。
一応沸騰させてから飲んだり料理に使ったりすることがオススメです
NORIKURA-Tのブログ
「アベンジャーズエンドゲームを無料で見よう。あらすじをネタバレなしでチェック!」
https://norikura-t.hatenablog.com/entry/2019/09/18/165842
旦那による妻の負担を減らす為の料理日記norikura-t’s blog更新準備中
https://norikura-t.hatenadiary.jp
NORIKURAーT Note
https://note.mu/hontohontoni
プロフィールから、インスタグラムもフォローしてください
水をを語る人は胡散臭い
水素水だって結局あんなことになったし
ミネラルウォーターだって賛否両論だし
実際味が違うって言ったて
飛騨の水は水道水でも飲めるし
むしろ美味しい
水は基本的に好きで
いろんな水を飲んだけど
冷たければ美味しいし
味やくせがない水が美味しいとされていう認識ですので
どうも水にこだわる人は苦手だった
水でコーヒーの味が変わるんだよ
特に丹生川にある長寿水っていうのなんだけどね
そう人づてに聞いた
「出たよまたこの胡散臭い話し。。」
そう思った
蕎麦なら何となくわかる
あんな繊細な味がするものに
消毒臭バッチリの水を使ったら蕎麦の香りを損なう気がする
だけどコーヒーって濃厚な苦味や酸味があるし
水の味が反映されるわけがない
神の舌でも持っていないとそんなのわかんねーよ!なんて思っていた
●特に美味しくはなかった長寿水
ある日釣りの帰りに
ちょうど長寿水があった
連れが長寿水に興味があると言っていたので
水を汲みに寄った
せっかくなので僕もポリタンクに入れて持って帰った
とりあえず帰ってポットに長寿水を入れ沸かして白湯として飲んだ
確かにクセはないが
くせがなさすぎて味が無い
そう感じた
たくさん汲んできてしまったし
早く消費したいので
毎朝のコーヒーと毎晩の白湯に長寿水を使った
くせがなくて若干味はちがうなと感じていたが
気に入っていたわけではなかった
●長寿水が切れた後の禁断症状
一週間が経って
長寿水がなくなったので
僕はいつもの水道水で白湯を飲むことにした
いつものポットで沸かし
いつものように口に運んだ
がとっさに吐き出してしまった
白湯がまずくて飲めないのである
酸味というか臭みというか
エグさが舌に残って飲み込めない
もしかしてと思い
水道水で
いつものコーヒーをいつもの入れ方で入れた

一口含んだ瞬間嫌な味が口の中に広がった
いつもなら気づかないであろう水の味を感じたのだ
飲めたもんじゃ無い
僕は思った
長寿水を汲みに行かなくては。。
僕は丹生川まで車を走らせた
●長寿水きっかけでの出会い
深夜に長寿水を汲みに言ったにも関わらず
1台車が停まっていた
隣に車を止めて汲み終わるのを待っていたが
おじさんが話しかけてきた
雑談を交わした後こう言った
「僕は三重県に住んでいるんだけどね、この長寿水が飲みたくなって思わず車を走らせて汲みにきたんだよ、汲み終わったら帰って珈琲を淹れるつもりだよ」
僕と同じだ
禁断症状が出ている
しかし僕とはレベルが違う
三重から長寿水だけを汲みに来るなんて。。
●長寿水とは
山(石灰岩が主成分)の中腹から湧き出る水で
コーヒーや米を炊くと味が良いとされている
もしかしたら一週間生活に長寿水を取り入れてみたらその違いに驚くかも。。
一応沸騰させてから飲んだり料理に使ったりすることがオススメです
NORIKURA-Tのブログ
「アベンジャーズエンドゲームを無料で見よう。あらすじをネタバレなしでチェック!」
https://norikura-t.hatenablog.com/entry/2019/09/18/165842
旦那による妻の負担を減らす為の料理日記norikura-t’s blog更新準備中
https://norikura-t.hatenadiary.jp
NORIKURAーT Note
https://note.mu/hontohontoni
プロフィールから、インスタグラムもフォローしてください
ゲームはチャンス
仕事にて
年配のお客様とよくする雑談
最近の若者はゲームのやりすぎで
大変な事件を起こす
知能が低下している
ニートや引きこもりが増えてる
今や世界ではゲームはスポーツとして認識され
大会の優勝金額は最大で16億円
とんでもないことになっている
ということはお分かりになるかとお思います
何かしらの大会でそんな賞金が出ることがあります??
僕はゲームはほとんどしませんからなおさらなのですが
ゲームが上手い、長時間集中してプレイすることは
誇らしく素晴らしい才能だと考えます
大会などに出ずとも
ユーチューブに喋りながらゲームのプレイ動画を載せるだけで
年収何千万円以上稼ぐ人もいるんですよ
ゲーム実況動画プラス他のジャンルの動画を出している人もいるので
相当なものです
動画が再生されればされるほど収入が増えるので、
これは立派な資産です
おわかりいただけましたか
個人で大企業ほど稼いでいる人達がいて
企業はTVCMよりテレビタレントより
そう言ったユーチューバーなどに大金を払います
彼らが宣伝した方がはるかに宣伝効果が高い
テレビが終わる時代もそう遠くはないと言われている所以です
実際年配の方で稼がれているゲーム系ユーチューバーの方もいらっしゃいます
年齢、住んでいる地域関係なく
うまくても下手でも可能性がある
ゲームって素晴らしいですね
さらに話題となったのが、
年配の方でゲームの達人といえば
加山雄三氏
最近ゲームの腕が落ち
特にゲーム内での反射神経が落ちたことに気付いたらしいのですが
それを感じてからというもの
運転するのが怖くなったそう

そして免許を返納したとのことです
これは素晴らしいですよね
ゲームをすることによってこんな利点があるとは
年配の方こそ
是非ゲームをやってみるべきです
免許返納のタイミングがつかめるかもしれません
しかしながら、高山市には限界集落も多く
バスやタクシーを使うのも一苦労
どうしても免許返納しにくいのが現状です
海外のようにウーバーがスタンダードになって
ウーバーイーツなどで食べ物を運んでもらったり、
買い物代行などのサービスもできるようになれば
車のない不便な生活が多少でも解消できる
さらに
お金のない、不安の多い若者や働き盛り世代が
副業のしにくい高山市でも
フリーランスとしてお金を稼ぎながら
地域貢献ができる
田舎版ウーバーのようなシステムが作れると思うんです
少しづつ考えていけたらいいなと思います
実際はしがらみが多く課題が多いのが現状
歴史や伝統も大切ですが、
今と未来に向き合って行きていかなくては
高山と限界集落の今を変えていきます
年配のお客様とよくする雑談
最近の若者はゲームのやりすぎで
大変な事件を起こす
知能が低下している
ニートや引きこもりが増えてる
今や世界ではゲームはスポーツとして認識され
大会の優勝金額は最大で16億円
とんでもないことになっている
ということはお分かりになるかとお思います
何かしらの大会でそんな賞金が出ることがあります??
僕はゲームはほとんどしませんからなおさらなのですが
ゲームが上手い、長時間集中してプレイすることは
誇らしく素晴らしい才能だと考えます
大会などに出ずとも
ユーチューブに喋りながらゲームのプレイ動画を載せるだけで
年収何千万円以上稼ぐ人もいるんですよ
ゲーム実況動画プラス他のジャンルの動画を出している人もいるので
相当なものです
動画が再生されればされるほど収入が増えるので、
これは立派な資産です
おわかりいただけましたか
個人で大企業ほど稼いでいる人達がいて
企業はTVCMよりテレビタレントより
そう言ったユーチューバーなどに大金を払います
彼らが宣伝した方がはるかに宣伝効果が高い
テレビが終わる時代もそう遠くはないと言われている所以です
実際年配の方で稼がれているゲーム系ユーチューバーの方もいらっしゃいます
年齢、住んでいる地域関係なく
うまくても下手でも可能性がある
ゲームって素晴らしいですね
さらに話題となったのが、
年配の方でゲームの達人といえば
加山雄三氏
最近ゲームの腕が落ち
特にゲーム内での反射神経が落ちたことに気付いたらしいのですが
それを感じてからというもの
運転するのが怖くなったそう

そして免許を返納したとのことです
これは素晴らしいですよね
ゲームをすることによってこんな利点があるとは
年配の方こそ
是非ゲームをやってみるべきです
免許返納のタイミングがつかめるかもしれません
しかしながら、高山市には限界集落も多く
バスやタクシーを使うのも一苦労
どうしても免許返納しにくいのが現状です
海外のようにウーバーがスタンダードになって
ウーバーイーツなどで食べ物を運んでもらったり、
買い物代行などのサービスもできるようになれば
車のない不便な生活が多少でも解消できる
さらに
お金のない、不安の多い若者や働き盛り世代が
副業のしにくい高山市でも
フリーランスとしてお金を稼ぎながら
地域貢献ができる
田舎版ウーバーのようなシステムが作れると思うんです
少しづつ考えていけたらいいなと思います
実際はしがらみが多く課題が多いのが現状
歴史や伝統も大切ですが、
今と未来に向き合って行きていかなくては
高山と限界集落の今を変えていきます